はじめに
ズバリDRIVE ME CRAZYです。
とにかく理由がなんであれ、気が狂いそうになるってことですね。日常会話で、よくネイティブも使いますよ。このdriveは「運転する」ではなく、「駆り立てる」の意味で使われています。では使い方を見て見ましょう!
- 誰かに夢中
- 怒っている時
- Drive me crazyに似た言い回し
・誰かに夢中な時
かなり前ですが、ブリトニースピアーズのCrazyという曲の歌詞にもあるように、眠れないくらい、気が狂う=夢中という意味になります。
(You Drive Me) Crazy, but it feels alright
Baby thinkin' of you keeps me all night
あなたは夢中にさせるけど、いい気分なの
ベイビー、あなたのことを考えてると眠れないの
誰かを虜にしてるっていう場合にも使えます。
<例文>
Your daughter is super cute. I bet she drives all the boys crazy!
娘さん超可愛いわね。男子はみんなメロメロに違いないわね。
・怒っている時
すでに怒っている、というよりも多大なストレスを感じていて今にもイライラが爆発しそうだ!と言った時に使います。個人的には、近隣トラブルや男女間のトラブルのシチュエーションでよく使います。
<例文>
My neighbor's dog starts barking when I sleep every single night.
近所の犬が毎晩寝てる時に吠え始めるんだ
It' driving me crazy!
気が狂いそうだよ!
・似た言い回し
crazyを別の単語と入れ替えて、同じ意味で使うことができます。
drive me insane
drive me nuts
drive me banana
最後に
似た言い回しが食べ物が多いのが気になりますが、食べ物になっちゃうくらい狂っちゃうってことなんでしょうか。(笑)
もっとネイティブが使う言い回しをマスターしたいなら、eikaiwaNOWの先生に教えてもらいましょう!
「目指せバイリンガル」と頑張っている育児英語に熱心な皆さん!英語を学びたての子供は、色んな間違いをしますよね。そんな子供ならではでの間違いや、大人も陥りやすい間違いをまとめてみました。