はじめに
Us Magazineによると、2015年Dictionary.comはオンライン定義辞典データベースに、150単語も追加したんだそうです。カーダシアン一家が生み出したスラング で詳しく紹介しましたが、カーダシアン一家で使われるようになったon fleekもその一つ。時代が変わってきています!
ミレニアル世代が産んだスラングや、インターネットやSNSの流行などで頻繁に使われている言葉が受け入れられたことで、デジタル世代が重要視されていることがわかりますよね。実際に、Dictionary.comもこう公言しています。
''This update continues to show how digital culture, in particular, affects our communication and ever-evolving language.'' - Dictionary.comsaid in a statement on Nov. 10.
''このアップデートは、特にデジタルカルチャーが、私たちのコミュニケーションと絶え間無く進化する言語影響を与えていることを明らかにしています。'' - Dictionary.com 11月10日
それでは、中でも今日よく使われる単語をピックアップして、使い方をみてみましょう。
目次
bestie
digital citizen
doge
drunk text
EGOT
facepalm
fleek
franken-
IoT
IRL
KenKen
kk
matchy-matchy
Mx.
random
sapioesxual
shootie
TBH
yaaas
bestie
- 口語。親友。
親友はBest Friendsと言いますが、より今風な感じに聞こえます。
<例文>
Nicole is my bestie.
ニコルは私の親友です。
We are besties.
私たちは親友なの。
出典:spreadshirt
digital citizen
- インターネットや様々なデジタルテクノロジーを有効的に利用するスキルと知識を備えた人。
つまり、携帯電話やPCをバッチリ活用して毎日を過ごしている現代っ子のことです。そもそも直訳すると、「デジタル市民」ですから。
<例文>
My son is such a digital citizen. She texted me from upstairs to talk to me when I'm downstairs.
息子は本当にデジタルシティズンだわ。私に話しかけるのに、2階からメールしてきたのよ。
doge
- インターネット上での流行の一つ。柴犬の画像の上に、その犬が考えているかのように面白い短いフレーズをつけたりする面白画像。
2013年に大流行したミームで、もともとdogeはdogのスラングとして存在していましたが、このミームが大ブレイクしてからネット上で拡散されたそうです。お笑い番組のIPPONグランプリで、写真に一言添えて笑いを取るのと同じような感じですね。発音は「ドージ・ドゥジ」。
出典:http://eigo-net-slang-jiten.blogspot.jp
drunk text
- 酒などに酔った状態で人にメールを送ること。
動詞として通常使います。名詞として使いたい場合は、drunk textingでOK.
<例文>
Oh my god! I drunk texted my ex last night.
最悪!昨日の夜元カレに酔っ払ってメールしちゃった。
I promise I will stay away from drunk texting.
酔っ払ってメールすることはしないって約束する。
出典:someecards.com
出典:Goldderby
facepalm
- 顔に手のひらを覆い被せる動作。恥ずかしさ、イライラ、疑念などの強い感情を表現するときに使う。
ツイッターなどのSNSで使われるようになった単語。文章の中で使うというよりも、単語単体で使うことが多いです。『(笑)』みたいな感じですね。face(顔)にpalm(手のひら)が乗っている状態…「あちゃ〜やっちゃった」「信じられない〜」というときにやっちゃいますよね。笑
<例文>
My whole family voted for Donald Trump. Facepalm.
うちの家族全員ドナルド・トランプに投票したんだって。あちゃー。
fleek
- スラング。完璧にメンテナンスされたスタイルや髪などの状態。
通常目に見えるものを褒める言葉で、前にONをつけて、on fleekと使うことが多いです。発音は「フリーク」。カーダシアン一家が流行らせたことで有名ですね。
<例文>
Girl, you hair is on fleek. Where did you get it done?
あなた、髪の毛超いい感じじゃない。どこでやってもらったの?
franken-
- スラング。フランケンシュタインとの造語で、異なるものが合体したもので、「変な、恐ろしい」という意味合いを持つ。
東海岸に大きな被害をもたらしたハリケーンが高気圧の影響でゆらゆら複雑に進み、前線の影響などと絡み合って肥大化したため、Frankenstormとメディアが表現していました。まさに、恐ろしいモンスターハリケーンっていうところでしょうか。
Internet of Things(IoT)
- インターネットを通してデータ交換ができるセンサーやコンピューターチップが入っている、日常的に使うデバイスや電化製品などのネットワーク。
直訳すると、「モノのインターネット」。なんだか難しい説明文ですが、簡単に言うと「身の回りのいろんなものがインターネットにつながる仕組み」です。テレビをインターネットに接続したり、携帯アプリで外出先から録画できたりしますよね。全部IoTのおかげです。でも最近これ言葉が辞書に載ったということで、逆に驚いています。
IRL
- In Real Life(本当世界)の略。オンラインやフィクション上のコミュニケーションの逆。
ツイッターなどのSNSでよく使われる略語ですね。実際に話すときはそこまで耳にしません。
<例文>
Have you watched Gossip Girls? IRL, no one can live their life like that.
ゴシップガール見てる?実際、あんな生活している人いないわよ。
After looking at an old Facebook photos, I want to hang out with friends IRL.
フェイスブックの昔の写真見たあと、実際に友達と会いたくなるよ。
http://dhttp://dishmag.com
KenKen
- 商標。日本語では「賢くなるパズル」として知られている、ペンシルパズルの一つ。
日本人の数学教師宮本哲也が考案して、海外でも流行っているんだそうで、The New York Timesで毎日6つのパズルがアップされています。今はアプリも出ていますよね。
<例文>
NYTimes.com updates 6 KenKen Puzzles daily.
NYTimes.comは、1日6個賢くなるパズルを更新します。
kk
- 口語。オッケーと同じ意味。
かなり前から、メールやデジタルコミュニケーション上で使われています。テキスト上でのみ使われますので、決して話しているときに、「ケーケー」なんて言わないでください。また、恐らくですが、ok → k → kkと進化して言ったのだと思われます。
<例文>
A: I'll see you tomorrow at 5pm.
明日5PMに会おうね。
B: kk
オッケー
matchy-matchy
- 口語。色や模様がマッチしすぎていたり、調和しすぎていること。
女子で使わない人はいないのではないでしょうか。服装やインテリアのコーディネートのシチュエーションで使います。
<例文>
I don't like that outfit. The top and the bottom are way too matchy-matchy.
そのコーディネート好きじゃないな。トップスとボトムスをあわせすぎだもん。
This summer, matchy-matchy style is one of the biggest trend.
この夏は、マッチさせたスタイルが大きなトレンドの一つです。
http://www.fashionisers.com
Mx.
- Mr. Mrs. Msとは違い、性別を特定しない称号。性別のアイデンティィを特定していない、またはない人が使う。
LBGTにリスペクトで生まれたジェンダーレスな称号で、正式な場ですでに使われています。発音は「ミクス、マクス」
<例文>
Let me introduce you all Mx. Jenner. He is joining our team from today.
ジェナーさんを紹介します。今日からチームに加わわることになりました。
random
- スラング。全く知らなかったり、特定できない人、ありえなくらい場違いな人やもの、こと。
元々存在する単語ですが、この意味での使い方・定義が新しく加わりました。突拍子もなく唐突なアイディアや人、ものすべてにつかえます。
<例文>
A: I don't know why my boyfriend got me a helmet.
彼氏がヘルメットなんで買ってくれたか理解できない。
B: Why?
なんで?
A: I don't even own a bike or anything. It's so random.
バイクも何も持ってないんだもん。わけわかんない。
sapiosexual
- 知的な人に対してセクシーで魅力的だと感じる人。
人それぞれ見た目や性格で異性に惹かれるポイントが違いますが、特に知性に対して「素敵〜」となるタイプの人を指します。
<例文>
A: What kind of a man do you like?
どんな人が好きなの?
B: I like a smart guy. I'm such a sapiosexual.
頭のいい人がいいわ。私ってサピオセクシャルなの。
http://www.yourtango.com/2015275900/10-signs-youre-sapiosexual-and-smart-guys-turn-you
shootie
- 口語。くるぶしまでの長さのブーツのこと。通常女性用。
日本語では、ブーティのことを指します。一人一足は持っていると言っても過言ではない、19世紀の大きな流行の一つですね。
TBH
- To Be Honest(正直言って)の略。
IRLと同じく、口語ではあまり使いません。メールやチャットで使いましょう。
<例文>
Tbh, I don't like your profile picture.
ぶっちゃけ、あなたのプロフィール写真嫌いよ。
yaaas
- スラング。より興奮したバージョンのYES。
<例文>
I got promoted! Yaaaaaaaaaaaas!
昇進した!やったぜ!!!
最後に
いくつ知っていましたか?
「そんなのが辞書にんっちゃっていいの?」っていうものから、逆に「それまだ乗ってなかったの?」っていうものまで、様々でおもしろいですよね。
参考記事 出典:US Magazine
英語の勉強にとても有効なのが海外ドラマ!とは言え、ドラマは面白くなくちゃ観る気になれませんよね!【随時更新】英語学習にオススメな2017年最新海外ドラマ10選の最新版、2018年に観たい、英語学習にもおすすめなNetflix海外ドラマトップ10をご紹介します。