はじめに
Part 1 ではメインディッシュとスープのレシピを紹介しましたが、Part 2ではサイドディッシュとクリスマスならではのアップルサイダー、そしてデザートの一押しレシピをご紹介します!引き続きレシピ集サイトのAllrecipes.com から抜擢したメニューです。調理単語がいくつか新しく出てきますので、ぜひ覚えて英語のレシピを解読できるようになりましょう!
まだクリスマス気分じゃない?クリスマスソング代表のWham!のLast Christmasで英語の勉強しながら気分を盛り上げてみませんか?
http://www.artsfon.com/
目次
1.サイドディッシュ:Lemon Pepper Green Beans
2.ドリンク:Hot Apple Cider
3.デザート:Sweet Potato Pie
1.サイドディッシュ:Lemon Pepper Green Beans
http://www.twopeasandtheirpod.com
アメリカのお肉料理の典型的なサイドディッシュといえばグリーンビーンズ(サヤインゲン)のソテーです。サヤインゲンがメインのお料理は日本食はではあまり見かけないのですが、アメリカの食卓では良く出てくる人気の家庭料理です。英文で材料と手順を見てみましょう!
Ingredients 材料:
・1 pound fresh green beans, rinsed and trimmed
・2 tablespoons butter
・1/4 cup sliced almonds
・2 teaspoons lemon pepper
Steps手順:
① Place green beans in a steamer over 1 inch of boiling water. Cover, and cook until tender but still firm, about 10 minutes; drain.
② Meanwhile, melt butter in a skillet over medium heat.
③ Saute almonds until lightly browned. Season with lemon pepper.
④ Stir in green beans, and toss to coat.
<新しく登場した調理単語>(前回の単語はPart 1でおさらい)
‐Rinse 水で洗う
「洗い流す」という意味で、シャンプーしたあとに髪を洗い流すのにも使います。料理するときも同じように「水で洗う」という意味になります。
‐Trimmed 下ごしらえされた
Trim は髪の毛や装飾品などをきれいに整えるというのが本来の意味ですが、食べ物に使う場合は形をきれいに整える➝つまり、下ごしらえするということになります。この場合サヤインゲンのことですので、筋を取って、ヘタ部分を取り除くということですね。
‐Drain 水気を切る
水切りボウルで水気を切る場合は、Drain...in a colander、キッチンペーパーはDrain...on kitchen paperとなります。料理レシピにはとても頻繁に出てくる単語ですので覚えておきましょう!
‐Saute ソテーする(炒める)
フライパンを使って炒めることを指します。
‐Season 味付けをする
季節のシーズンと同じスペル&発音です。season withの後に、塩やお醤油などの味付けするものをつけます。ingをつけたseasoningは名詞となって、香辛料・味付けするものという意味になります。
‐Toss to coat まぶすように混ぜる
ちょっとわかりにくい表現ですが、tossはあえる、coatはコーティングをするように~で覆うという意味がありますので、この場合はアーモンドを全体にまぶすようにサヤインゲンにあえる、という意味になります。
https://thegourmandmom.com
<レシピ和訳>
材料:
・インゲン1パウンド、洗って下ごしらえする
・バター大さじ2
・スライスアーモンド1/4カップ
・レモンペッパー小さじ2
手順:
① サヤインゲンを1インチ(約2.5cm)の沸騰したお湯で蒸す。蓋をして、柔らかく、芯が残る程度までに約10分。その後水を切る。
② その間、中火で鍋にバターを溶かす。
③ アーモンドを薄いきつね色になるまでバターでソテーして、レモンペッパーで味付けをする。
④ そこにサヤインゲンを混ぜ入れ、アーモンドを全体にまぶしながらあえる。
とてもシンプルなソテーですが、そこにアーモンドが入ることでカリッとして美味!レモンペッパーは塩やガーリック、レモンピールなどの香辛料を調合した調味料ですが、手元にない場合はクレイジーソルトなどでも大丈夫!レシピの出典元はこちら。
2.ドリンク:Hot Apple Cider
http://www.remediesforme.com/
メインディッシュ、サイド、スープができたら次はクリスマスシーズンに定番のアップルサイダー。寒い日にホットで飲むのがおすすめです。とてもおいしいレシピを見つけましたのでご紹介しようと思います。日本ではアップルサイダーを売っていることがあまりないので、代わりに100%のりんごジュースで代用してもOK。
※ちなみに下記の材料は24杯分です。1 Gallon =約4リットルなので、半分もあればパーティには十分ですね。
Ingredients(材料)24 cups:
・1 gallon apple cider
・1 quart pineapple juice
・1 pinch ground nutmeg, or more to taste
・20 whole cloves
・1 orange
・5 cinnamon sticks, or more to taste
Steps (手順):
① Mix apple cider, pineapple juice, and nutmeg in a large pot.
② Press cloves into orange. Float orange and cinnamon sticks in the cider mixture.
③ Heat cider mixture over medium heat until warmed and flavors have combined, 15 to 20 minutes.
http://farmviewmarket.com/
<新しく登場した調理単語>
では、レシピで良く使われる単語を見てみましょう。
‐Quart 1/4 ガロン
Quarter という1/4の単位ですが、この場合は液体の単位ガロンを基本としているので、1/4ガロン=約1リットルです。
‐Pinch ひとつまみ
指先でつまむという意味ですので、1 pinchはひとつまみになります。ぎゅっと人をつねっていたずらする時になんかも、pinchは使われます。
‐Ground 粉末の
Grind =粉末にする の過去分詞。個体と個体が擦れ合って粉末になるイメージ。粉末ではありませんが、ひき肉を作るときにもこの単語は使われ、「ひき肉」もこの単語を使って、ground meatと言います。
‐To taste お好みで
ナツメグとシナモンの量は、もっと強いフレーバーが好きな場合はお好みで調整してもいいよ!っていう意味になります。
<レシピ 和訳>
材料:
・アップルサイダー1ガロン
・パイナップルジュース1/4ガロン
・ナツメグパウダーひとつまみ、お好みでもっと
・そのままのクローブ20粒
・オレンジ1つ
・シナモンスティック5本、お好みでもっと
手順:
① アップルサイダー(またはジュース)、パイナップルジュース、ナツメグを大きな鍋に入れる。
② オレンジにクローブを刺し、シナモンスティックと共にサイダーのジュースに浮かせる。
③ 温かくなり、味が出るまで15分から20分中火にかける。
同じ材料と要領で、ホットワインもつくれますね。ぜひ試してみてください。レシピの出典元はこちら。
3.デザート:Sweet Potato Pie
https://jp.pinterest.com
そして最後にデザートのレシピをひとつ。クリスマスのデザートにショートケーキを食べるのは日本だけってご存知でしたか?実は欧米ではいろんなパイや他のタイプのデザートを食べるのが主流です。生クリームとスポンジのいわゆるショートケーキが食べられるのはだいたいお誕生日パーティや結婚式などのパーティのときが主です。今回は普通の家庭で定番のスイートポテトパイをご紹介します。これは筆者が個人的に一番好きなデザートです!
Ingredients(材料):
・1 (1 pound) sweet potato
・1/2 cup butter, softened
・1 cup white sugar
・1/2 cup milk
・2 eggs
・1/2 teaspoon ground nutmeg
・1/2 teaspoon ground cinnamon
・1 teaspoon vanilla extract
・1 (9 inch) unbaked pie crust
Steps (手順):
① Boil sweet potato whole in skin for 40 to 50 minutes, or until done. Run cold water over the sweet potato, and remove the skin.
② Break apart sweet potato in a bowl. Add butter, and mix well with mixer.
③ Stir in sugar, milk, eggs, nutmeg, cinnamon and vanilla. Beat on medium speed until mixture is smooth. Pour filling into an unbaked pie crust.
⑤ Bake at 175 degrees C for 55 to 60 minutes, or until knife inserted in center comes out clean. Pie will puff up like a souffle, and then will sink down as it cools.
http://www.foodandwine.com
<新しく登場した調理単語>
今までで初めて現れる単語がいくつか出てきましたね。
‐break apart 粉々になるまでつぶす
「固まっているものをバラバラ崩す」というイメージ。大失恋した時に、自分が砕けてしまう…なんて表現でも使われます。
‐beat on すばやくかき混ぜる、泡立てる
高速でかき混ぜるというのが直訳になりますので、ものによっては素早くかき混ぜる、または泡立てるになります。
‐puff up 膨らむ
パフみたいに膨張して膨らむイメージです。
最後のレシピです。もう意味はつかめるようになってきたのではないでしょうか!
<レシピ 和訳>
材料:
・さつまいも1パウンド
・溶かしたバター1/2カップ
・グラニュー糖1カップ
・牛乳1/2カップ
・卵2個
・ナツメグパウダー小さじ1/2
・シナモンパウダー小さじ1/2
・バニラエッセンス小さじ1
・生パイ生地1 (9インチ)
手順:
① 丸ごとのさつまいもを40-50分煮る。冷たい水をかけ、皮を取る。
② ボールにさつまいもをつぶし、バターを加え、泡立て器で良く混ぜる。
③ それに砂糖、牛乳、卵、ナツメグ、シナモン、バニラを入れ混ぜる。中くらいのスピードでなめらかになるまでかき混ぜる。パイクラストに流しいれる。
④ 175度のオーブンで55~60分焼く。または中心に刺したナイフがきれいに出てくれば出来上がり。焼き上がりはソフレのように膨らみますが、冷めてきたらしぼみます。
注意をしたいのですが、英語のmixer は日本語で言う「ミキサー」ではありません。いわゆる電動泡立て器を指しています。「ミキサー」は英語ではblenderと言いますので気を付けてくださいね。このレシピのポイントはこのmixer“泡立て器”でよくかき混ぜること。そうするなめらかになります。日本のスイーツ、スイートポテトに似たようなおいしいパイが出来上がります。Yummmm..!レシピの出典元はこちら。
さいごに
これでPart 1と Part 2を合わせる本場クリスマスディナーのメニューが出来上がります。作ってみたいレシピはありましたでしょうか?ご紹介したレシピはどれも簡単につくれるものばかり。クリスマスパーティを控えている方はぜひチャレンジしてみてください!
英語の勉強にとても有効なのが海外ドラマ!とは言え、ドラマは面白くなくちゃ観る気になれませんよね!【随時更新】英語学習にオススメな2017年最新海外ドラマ10選の最新版、2018年に観たい、英語学習にもおすすめなNetflix海外ドラマトップ10をご紹介します。