はじめに
中学校で習った「楽しみにしています」はI'm looking forward to...でしたよね。もちろん実際に使う表現ですが、どちらかというとビジネスシーンや少し硬めのメールで使うことが多く、すごく仲のいい間柄の人と使うと少し固く聞こえます。
アメリカで、日本生まれ日本育ちの友人が親しいホストファミリーに会うということで電話をしていたのですが、I'm looking forward to seeing you!と話していて、「カタイっ!!!!相手ホストファミリーなのに!!!」と衝撃を受けたのを覚えています。(笑)日本人の生真面目なステレオタイプが出来上がったのはこういう出来事の積み重ねなんでしょうね。
意味は間違っていなくても、ワードチョイスで伝わり方が違ってきます。もう少しカジュアルな英語表現をまとめますので、I'm looking forward to...のニュアンスが当てはまらないシーンで使ってみてください!
・関連記事・
「〜だと思います」I thinkだけじゃない!日本人好みのより控えめな英語表現
「そんな、申し訳ないよー」ネイティブも使う便利な遠慮の言い回し
知らないあなたは損してる!とても便利な"〜ing"の使い方3つ
目次
- I can't wait.
- I'm so excited.
- I'm stoked!
- I'm pumped!
I can't wait.
直訳すると「待てない」という意味ですが、=楽しみすぎて待てないというニュアンス。カジュアルなシーンでよく使います。can'tの前にjustをつけて強調することもあります。
<例文>
I can't wait for this weekend!
週末まで待ちきれないな〜!
I just can't wait to see you tonight.
今夜あなたに会えるのが楽しみ
I'm so excited.
「超興奮している」という意味ですが、楽しみでワクワクしている興奮を表します。I can't waitと同様よく日常会話で使われます。soの部分をreally/all/superなど気分で変えて楽しみな気持ちを伝えましょう!
<例文>
I'm all excited to finally get to see your parents.
あなたのご両親にようやく会えるのがすごく楽しみよ。
I'm so excited about Onsen trip this weekend.
今週末の温泉旅行が楽しみよ。
I'm stoked!
こちらはスラングなのであまりかしこまったシチュエーションでは使いません。西海岸やサーファーが使っているイメージのスラングですが、もちろん誰だって使えます!
<例文>
I'm so stoked about the party tonight.
今夜のパーティーがめちゃ楽しみ!
I'm so pumped!
こちらも同じくスラングです。pumpは膨張して膨らむ=楽しみでテンションが上がっているといったニュアンス。
<例文>
I'm so pumped about Lady GAGA concert!
ガガのコンサートが超楽しみ!
最後に
スラングはちょっと気恥ずかしいかもしれないので、まずは I can't waitとI'm so excitedから使ってみましょう!
英語の勉強にとても有効なのが海外ドラマ!とは言え、ドラマは面白くなくちゃ観る気になれませんよね!【随時更新】英語学習にオススメな2017年最新海外ドラマ10選の最新版、2018年に観たい、英語学習にもおすすめなNetflix海外ドラマトップ10をご紹介します。