はじめに
直訳すると間違ってはいないのに、単語のニュアンスで全く違う意味に捉えられてしまうことって結構あるんですよね。日本人が間違えて使って、ネイティブが???となっているのを見かけるフレーズをまとめました。
- 話しないとね
- 友達と遊んだ
- 美容院予約しないと
- うちは5人家族だよ
- 私お酒弱いの
- (電話で)聞こえないよー
- 趣味は読書
- 羨ましいわ〜
- うちの子ペーパーテストはいんだけどね
1. 話しないとね
❌ We need to talk.
⭕️ We need to catch up.
ネイティブがWe need to talk.と言われると、90%の確率でギョギョッとします。なぜなら、別れ話を切り出す時や、仕事をクビになったことを家族に告白するときなど、結構真剣な話をするときに使うフレーズだからです。軽い気持ちで「久しぶりにいっぱい話したいねー」というニュアンスで使うときは、catch upを使うと便利。
2. 友達と遊んだ
❌ I played with my friends.
⭕️ I hung out with my friends.
playは遊ぶという意味なので間違っていないように思えますが、''子供が''遊ぶときに使う単語です。大人に使うとネイティブは違和感を覚えます。例文のように、hung out with(〜と時間を過ごす)を使うと、映画を見たり、お茶をして遊ぶというシチュエーションでもしっくりきます。また、hung out withを使わずに、具体的にしたことをいってしまうのもあり。例えば、I watched a movie wtih my friends.とか。
3. 美容院予約しないと
❌ I should make a reservation at a hair salon.
⭕️ I should make a hair appointment.
reservationとappointmentは間違えやすい単語ですよね。使い分けとしては、reservationはレストランやコンサートなど席や場所を予約するとき、appointmentは病院やミーティングなど誰かと場所と時間を決めるときに使います。ヘアサロンやネイルサロンなどは席に座るのでreservationと間違えやすいですが、appointment を使います。
4. うちは5人家族だよ
❌ I have 5 families.
⭕️ We are a family of 5.
バツの例文は、「5つの異なる家族を持っている」という意味になるので、4回再婚してそれぞれの家族に子供がいるかのように聞こえてしまいます。We are a family of 5.が一番ベーシックな言い方ですが、There are 5 people in my family.とも言えなくもないです。
5. 私お酒に弱いのよ
❌ I'm weak with alcohols.
⭕️ I can't drink too much.
直訳するとweakを使いたくなってしまいますが、ネイティブは???となるでしょう。I can't drink too much。以外にも、I get drunk easily.や I'm lightweight.とう表現もあります。
また、お酒に強いを表現するときも同じようにstrongは使いません。I can hundle my alcohol. や I can drink a lot.と言いましょう。
6. (電話で)聞こえないよー
❌ I can't listen to you.
⭕️ I can't hear you.
listenとhearも間違えやすい単語ですよね。listenは注意を払って聞く、hearは耳に勝手に入ってくる音を聞く、という意味になります。電話口で相手に聞こえないというときはhearを使います。I can't listen to youというと注意して聞けない状況であるか、これ以上相手の話に耐えられない、のようななんだか複雑なニュアンスに聞こえてしまうので注意しましょう。
7. 趣味は本を読むこと
❌ My hobby is reading.
⭕️ I like to read.
hobbyは趣味という意味で間違いありませんが、ネイティブはWhat do you mean?と聞き返してくるかもしれません。hobbyという単語はある程度の勉強や積極的にお金や時間をかけて活動をしているレベルの趣味にのみ使われます。映画鑑賞、食べ歩き、寝ること、ウィンドーショッピングなどはhobbyというよりもinterestと表現されますが、乗馬やなかなかのレベルの水泳、お琴、切手集めなどはhobbyでもokということになります。(ややこしいですね)空いた時間にすることを話すときはlikeを使って表現しましょう。
8. 羨ましいわー
❌ I envy you.
⭕️ I'm jealous.
バツの文だと「羨ましい」にプラスして「妬ましい」という意味が含まれるので、ネイティブは圧迫感を感じます。気軽に「羨ましい〜いいな〜」と言いたいときは、jealousと使った方が自然。
9. うちの子ペーパーテストの点はいいんだけどね〜
❌ My kid does well on paper tests.
⭕️ My kid does well on written exams.
ペーパーテストは日本語英語。ネイティブには紙の品質テストでもしてるのかと思われちゃいます。written examsが一番しっくりきます。
最後に
他にもあやふやなままにしている英語表現ってありませんか?eikaiwaNOWの先生と一緒に一つ一つクリアにしてみてはいかがでしょうか。
また、さらに間違えやすいものを初心者が間違えがちな英語表現でまとめています。是非そちらも参考にしてください!
魔法が起きる場所?一体どういう時に使うの!?