まだまだ不安定な天候ですが、少しずつ暖かくなってきて行楽日和の日も増えてきましたね。
さて、前回は「英語のようで英語じゃないカタカナ語」についてご紹介しましたが、今回は続編、特に車・ドライブ関連に絞ってご紹介したいと思います。
海外旅行先でレンタカーをしたり、日本でも英語圏の人とドライブに行ったりする機会があるかもしれません。
そんな時に困らないように、通じないカタカナ語を知っておきましょう。
1.フロントガラス
"front glass"と言えば伝わりそうですが、実は和製英語なのです。
"windscreen"(主にヨーロッパ)や"windshield"(主に北アメリカ)と呼ばれています。
フロントガラスの方がしっくり来る気がしますが、違うんですね、、
2.バックミラー
英語圏の人は"back mirror"ではなく、"rearview mirror"と言います。
"rear"は「後方、後ろ」という意味なので、「後方を見る鏡」ということですね。
余談ですが、日本では車の後部座席のことを「リアシート」と呼んだりしますが、ここは英語圏の人は"back seat”と呼ぶことが多いらしく、とっても紛らわしいですよね。
3.ハンドル
"handle"でも伝わらなくはないと思いますが、一般的には”(steering) wheel"と呼ばれることが多いです。
"handle"というのは、「取っ手、柄」などのつかむ部分のことを言います。
4.半ドア
"half door"なんて言っても絶対通じません!
「半ドア」という英単語はなく、”The door is not closed (properly)"のように普通に「ドアちゃんと閉まってないよ」と言うことが多いです。
5.ペーパードライバー
こちらも完全な和製英語なので、"I'm a paper driver"と言っても通じません。
"I have a license but I rarely drive"
「免許は持っていますが、めったに運転しません」
のように、伝えるとわかりやすいですね!
いかがでしたか。
どれもカタカナ表記でいかにも英語っぽいですが、実は和製英語で伝わらないことも多い車関係の表現でした。
もし海外でレンタカーをしたり、車について話す機会があるときには、是非これらを思い出してみてくださいね。(もちろん、そのまま伝わるカタカナ語もたくさんありますよ!)
「目指せバイリンガル」と頑張っている育児英語に熱心な皆さん!英語を学びたての子供は、色んな間違いをしますよね。そんな子供ならではでの間違いや、大人も陥りやすい間違いをまとめてみました。
バレンタインに贈るメッセージカードの英語例文20選をご紹介します。グリーティングカードやプレゼントを渡すときにも使えます。
「寒い!」を伝えたい時、あなたは「It's cold」以外にいくつ言えますか?今回は、寒さレベルの違いを英語でどうやって伝える?知っておきたい「寒い」の英語表現集をご紹介します。
2018年に突入して少し経ちますが、皆さんは新年の抱負って作りましたか?新年の抱負、今年の目標を英語で正しく伝えられるようになりたい!今回は質問の仕方や答え方の例文をまとめました。
ビジネス英会話では敬語や丁寧な表現が好まれます。今回は、ネイティブが使う英語の敬語や丁寧な表現を使う4つのポイントをまとめてご紹介!ビジネスシーンにふさわしい英語が使えるように丁寧っば英語をマスターしましょう!
まだ英語力にそれほど自信がなく人前でスラングを使うのは抵抗がある方必見!
ネイティブが日常会話の中で頻繁に使い、使いこなせるとカッコイイ英語表現を5つピックアップしてみました。
あなたは何個知っていますか?
Merry Christmas!!
...あれ、英語だとこの後が続かない・・って経験ありませんか?
すぐに使える便利なクリスマスメッセージをご紹介します!
アメリカの葬儀は日本とは全く異なり、雰囲気も違うので、前もって色々と学んでおくと安心です。
今回は、アメリカのお葬式マナーと葬儀前に知っておきたいことをまとめます。
お悔やみ申し上げますって英語でなんていうかわかりますか?グリーティングカードで有名なホルマーク社が推薦するお悔やみの言葉の英語での綴り方や好まれないフレーズを元に、相手に不幸があった時に送るメッセージカードの書き方や例文をご紹介したいと思います。
英語の勉強にとても有効なのが海外ドラマ!とは言え、ドラマは面白くなくちゃ観る気になれませんよね!【随時更新】英語学習にオススメな2017年最新海外ドラマ10選の最新版、2018年に観たい、英語学習にもおすすめなNetflix海外ドラマトップ10をご紹介します。